
「ジブリ的な郷愁感」
どんな感じか…伝わりますかね?
実際に同じ経験がある訳では無いんだけど…
いや、そもそもその時代に生まれてすらいないんだけど…
「何となく懐かしい」あの感じ。
日本人共通の「心の故郷」と言うか「原風景」と言うか…そんな感じ。
(まぁジブリと言っても色々ありますが『となりのトトロ』とか『千と千尋の神隠し』あたりが特に色濃いですかね?)
今回はそんな「ジブリ的な郷愁感」をちょっぴり感じてしまったオシャレ古民家カフェ。
気の利いたカフェが点在する陶芸の町、茨城県笠間市にある【cafe 柚の木】の体験記です。
お店の雰囲気
【cafe 柚の木】は陶芸の祭典「陶炎祭(ひまつり)」の会場にもなっている「笠間芸術の森公園」ほど近い、山と田んぼに囲まれた場所にあります。

こちらが唯一の目印の看板とお店へ続く道。
どう見ても農家さんのお家に続く田んぼの畦道。
下調べ済み、もしくはよっぽどローカルカフェ慣れした人ぐらいしか行ってみようと思いませんよね?
でもこの畦道がまた、いい味出てるんです。(*´艸`*)
車ギリギリ1台分、程よい勾配、カーブ加減、そして進むほどに感じる「農家さん宅に向かってます感」、着きました感。
物凄くリアルで「世界の切り替わり」を感じるアプローチ演出。
作り物には真似出来まい…。だって、リアルだもん。(*´艸`*)
調べてみたら…なんとGoogleストリートビューでも入れます!
この感じ、興味ある人はちょっぴり疑似体験してみて下さいな。
…ってGoogleのカメラ車さん、こんな躊躇するような畦道にもズケズケ入ったのか…?!(笑)

こちらがお店。
納屋をオシャレに改装したと思われる建物。
キレイに整えられてて、お花なんかの飾りっ気もいい感じ♪
何となく農家やってる親戚のお家にでも遊びに来た感じ?
いや、さすがにこんなにオシャレでスッキリしてないか(笑)

古くなった臼と杵、雰囲気作りにひと役。
いい意味での「枯れ木も山の賑わい」。
さて…
あれ?ペンと紙?
「ただ今満席です。お名前を書いてお待ち下さい」
(; ・`д・´)
あ、店員さん。
ちょうど空いた?ラッキー♪
お邪魔しま〜す。(*´∀`)ノ

天井の高い店内。
「写真映えスポットの集合体」みたいにオシャレ♪
(さすがにお客さんいたのでパシャパシャ撮るのは遠慮しましたが…)
随所に程よく飾りっ気。
満席だったカウンターもいい感じに笠間焼とか飾ってあるっぽいですね!
もっとじっくり見てみたかったぜ…
…って店内、ほぼ女子&マダム。
ホント、こういうオシャレなお店見つけるの上手いよなぁ…
ま、女子会カフェで野郎1人も慣れてるからいいけどね〜( ´ー`)

お客さんが帰った隙にパシャリ。
オシャレなテーブル席。
こちらの一角はちょっぴり小上がり。
私が座ったのはちゃぶ台座布団席。
他に掘りごたつ的なテーブルも…
あ、BGMは…耳馴染みのJポップのピアノアレンジね!
お馴染みだけどオシャレにアレンジ、このお店にピッタリじゃないか(*´艸`*)
あ!この曲は確かジブリの…
何となくジブリっぽい雰囲気のお店と感じてましたが…やっぱり意識してたり?たまたまかな?
コレだ!『魔女の宅急便 海の見える街』!
いや、思いっきり山奥ですけどね(*´艸`*)(笑)
メニュー
「こちら、メニューです」
お水、さり気なく織部テイストの笠間焼。
そしてニャンコの布コースター。
イイネ!(≧∇≦)b

オシャレCafe御用達のランチプレート。
でメインとオプションを選ぶ感じね。
学生プレートにお子様ランチ。
やっぱりお子様ウエルカムなお店ですね!
まぁ多少賑やかでも「たまたま居合わせた遠い親戚のお子さん」とか思えそうな雰囲気だからアリかな。
実際そうかもしれないし、さ。(*´艸`*)
※お子様利用、やっぱりアリみたい。お店のブログの利用案内、貼っておきますね。
“お子様連れのお客様には、ご予約をお勧めしています”

ドリンクはこんな感じ。
プレートとセットなら+200円。

そして日替わり自家製デザート。
さて、今の私の腹気分は…
よし!決まりっ!
(*´∀`)ノオネガイシマース
ランチプレート(1,200円)
お魚プレート。
魚はブリとメカジキより、メカジキをチョイス。

うん!見るからに「丁寧に作りました」感が滲み出てる雰囲気。(*´∀`*)
ん?
なんか普段は当たり前すぎてピックアップしない「アレ」に妙に引き寄せられるんだが…

うん、ごはん。
なんか…やけにいい表情してない?君。
あぁ!新米か!農家の新米!
目の前の田んぼで収穫したっぽいヤツ!
どれどれ…
……やばっ!美味っ!!
えっ?あっ!甘っ!
えっ?美味い!まじヤバイ!このご飯!!
ギンギラギンにさりげなく…美味い!(〃∇〃)
あれ…?ひょっとして…超えてる?
ミシュラン星付き和食レストラン。
ザ・リッツ・カールトン京都の朝食で食べた「1人ひとつの釜の炊きたてご飯」、超えてる?
ギンギラギンにさりげなく…超えてる?
いや、もちろんアレも美味かったんだが…やっぱり新米の季節には敵わない説!
餅は餅屋!米は米屋!
いや、むしろ米は農家!米は新米!
獲れたて!搗きたて!そして炊きたて!
美味しいなぁ〜美味っしいなぁ〜…
これなら毎日塩かけごは〜ん!だって…
…って気が付いたらご飯だけで半分以上食ってるし…(^^ゞ
「あ、ご飯、おかわり出来るんで声かけて下さいね」
あ…ありがとうございますっ!(^^ゞ

そうそう、おかずさん、プチ放置してごめんよ(笑)
笠間焼の普段遣いの器に丁寧に盛られたおかずさんたち。
ぱっと見、普通に見えるかもですが…ちゃんと美味しい!
いや、特に大技小技を駆使してくる系ではないんですが…
ちゃんと丁寧に作りました!という飾らない美味しさ。
煮魚はしっかり味付け、濃厚なタレまで自然な旨みたっぷり。
エビフライはしっかりカリッ!と。サクッ!と。
野菜さんたちの鮮度はもちろん、手作りっぽいドレッシングまで丁寧に。
そしてお味噌汁。家庭的な優しい味。
違和感なく染み込んでくる感じ。
味だけじゃなく心まで、ね!
一品一品。隅々まで。
「気が行き届いている」と言った感じ。
普通だけど特別。
普段は忘れがちな「特別な普通」。
久しぶりに味わって
「あぁ、コレコレ、この感覚。ここ最近、忘れちゃってたなぁ…」みたいな。
当たり前すぎて忘れがちなご飯の美味しさ、再認識!みたいな…
あれ?
これってまんま、「故郷(ふるさと)」じゃない?
日本人の「心の原風景」で味わう「故郷を感じる味」か…
うん、いいじゃないか…(*´∀`)
あ、気が付いたらスッカラカン。
いや、この煮魚の旨い煮汁だけでご飯あと半分くらいは…
居候 三杯目には そっと出し
さすがに劇画オバQか…。ヤメとこうw
ドリンク&デザートセット(+500円)
食後のひと息。
レアチーズケーキとホットコーヒーをチョイス。

いかにも笠間のオシャレCafeです!みたいなビジュアル、いいじゃないか!(*´∀`)

オシャレな笠間焼で味わうコーヒー。
うむ。コーヒーまで手抜かりなくちゃんとウマイ!

気取らない味、手作り感満点のレアチーズケーキ。
たべるとトロッと溶けてチーズの香りが…
あっ、ごくごく僅かに冷蔵庫のカホリが…(笑)
昔、ばぁちゃん家で食べたアイスにもこんなカホリ付いてたっけなぁ…(遠い目)
いや、レモン ギュッ!とやると消える程度ですけど。
やっぱりコーヒー、合うよなぁ。
至福のひと時。(*´ω`*)
うん、美味かった!
色んな意味でいい味、ひと時、味わわせて頂きました!
ごちそうさまでしたっ!(*´∀`)ノ

お店を出て見る眺め。
これ、久しぶりに親戚とか来る時、見送る時、絶妙に浸る時間のある間合いだよな、とか思ったり。
「あ!来た来た!」とか「バイバ〜イ!あぁ、次に来るのはいつかな〜」みたいな。
たまには「故郷(ふるさと)」に帰って来るのも悪くないかもね。(*´∀`*)
「cafe 柚の木」参考情報
お店のブログ
お店の営業情報など、不定期に発信してるみたいです。
予約
私はたまたま気まぐれ飛び込みでギリギリ入れましたが、特に土日祝は大人気の様子。
基本的には電話予約を入れた方がいいかと。
電話番号はお店のブログの上の方にも書いてあります。
アクセス
駐車場
敷地内に有り!

写真中央の建物がお店。
その右側が駐車スペースです。
ギリギリ車1台分の道ですが、対向車は丸見えなので問題ナシです!
(船と同じで基本は「出る方が優先」ですね)
このページの冒頭にも乗せといたGoogleストリートビューも合わせればバッチリです!
( ´∀`)b
道の駅かさま
2021年9月16日オープンの「道の駅かさま」からもチャリンコ圏内です。(*^^)v
食べログ
基本情報のチェック、行きたいお店のメモ・保存に便利な食べログ、貼っときますネ。
この記事へのコメント